2016/03/07 │ みどブロ
歴史のお話です。
「鎌倉幕府は始まったのは、何年?」という問題があれば、
「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」という、
誰でも知っている、ゴロ合わせで、1192年と答えますよね?
でも、最近の中学生の教科書は、違うんです!
今は、「1185年」と記載されています。
壇ノ浦の戦いで平家が滅亡した年と同じですね…。
源 頼朝による、実質的な支配が始まった年だそうです。。
パラパラっと教科書を覗いてみましたが、
その他の有名どころでいうと、
➡ 最も規模が大きい古墳として「仁徳天皇陵」と覚えましたが、
今は、「大仙(だいせん)古墳」になっていました。
仁徳天皇が埋葬されているか確認されていないそうです…。
間違いでは無いようですが…。
➡ もうひとつ…、江戸時代の身分制度「士農工商」も、
武士と町民といった表現になっていました。
農民と町人との間で序列があったわけではないとか…。
いづれも、最近の研究によって…、との事ですが、
昔の常識は、今の常識では無いようですね。