♪みどブロ♪では、あまり政治に関して、触れるつもりはないのですが、
今回ほんの少しだけ、法律に関して触れてみたいと思います。
昨日、民法の一部(成年年齢関係)を改正する法律が成立しました。
民法の成年年齢を、20歳から18歳に引き下げることが主な内容ですね。
ちなみに、引き下げになるのは、2022年4月1日からとなります。
少子化が進むなか、若者の積極的な社会参加を促し、
自覚を高めることが狙いのようです。
この事自体は、決して、間違っている事ではないと思います。
ただ、色々と混乱が予想されます…。
一点だけ、触れますね。
私自信、内容をすべて理解している訳ではないのですが、
金銭関係でトラブルが増えるだろうと思われます。
今回の改正により、
親の同意無しの契約を原則取り消せる権利が、18歳から適用されなくなります。
これは、怖い事だと思います。
理論上、クレジットカードやローン等の契約行為が自由に出来てしまいます。
それを利用した、悪意のある業者・第三者による、
18歳から19歳の消費者被害が、社会問題になる事も、予想されます。
「不安商法」や「デート商法」等は、契約の取り消しが出来るようになるようですが、
現状、対策が不十分だと思われますね。
また今回、国民年金保険料の納付に関しては、変更が無いようですが、
いづれ、「18歳以上の大人の義務」とかいう屁理屈で、
将来、都合良く変更されたりしなければ良いと思うのですが、
私の考え過ぎでしょうか…。
まだまだ思うところはあるのですが、
長くなってきましたし、このお話は、この位にしておきます。
以上、まじめな雑談でした。
ご清聴、有難うございました。