話題としては、もう古いですが、
初詣は、行かれましたか??
私は、元旦に行って来ましたよ。
今年は神社でなく、「八栗寺」という、お寺に行って来ました。
香川県高松市にあるお寺で、
「四国八十八ヶ所めぐり」の第85番札所のようです。
「商売繁盛」で有名なお寺で、異常な渋滞と人でした…。
実はこの「八栗寺」、約15年振りくらいでしょうか…、
高松で仕事をしていた頃、会社の人達と、毎年行っていました。

…という事で、本題のおみくじのお話です。
結果は、人生初の「凶」でした…。
ちょっと、ショックでしたね。。
神社の木に結んで、退散です!
帰ってからネットで調べたのですが、
とある会社の調査で、社会人500人に聞いたアンケートが有り、
今までに、凶を引いた事がある人は、140人(28%)だそうです。
その内、11人(7.8%)が、実際に良くない事があったとか…。
ただ、凶を引く事は、1年間気を引き締めて生活を送ることになり、
むしろ、良いことであるともいわれているそうです。
凶を引くことは、一概に悪いことではなかったりするようですね。。
そもそも、凶が少なかったり、入っていない「おみくじ」もあるようです。
嬉しい事かもしれませんが、大吉ばかりでは、張り合いがないですね。。
最近では一部で、大大吉なる「おみくじ」もあるようです。
もう、大吉では、満足出来ないのでしょうね。。
ちなみに、全国有数の初詣スポットで有名な浅草の「浅草寺」は、
「おみくじで凶が出る確率が高い」そうです。
100本中、「大吉が17本、吉が35本、半吉が5本、
小吉が4本、末小吉が3本、末吉が6本、凶が30本」という、
古くからの「おみくじ」のしきたりを守っており、この割合になっているのだとか…。
数字だけを見ると、単純に3分の1ほどで、凶を引いてしまうことになります。
意外と高い確率ですね…。
大吉を引く確率は17%…、引くと嬉しさも倍増です。
今回、初めて「おみくじ」と向き合えた2016年、冬の出来事でした。
💡 初詣で「おみくじ」を引かれた方、結果は如何でしたか??
