「ペット飼育可 マンション」とは、文字通り、ペットと住むことが出来るマンションの事ですね。
そして、一般的には「犬や猫が飼える」マンションとなります。
ただ、ペット可マンションの場合でも、1匹までなのか、2匹まで可能なのか、
また、大きさ(成長時)に関しても、細かく決まっている場合が多いです。
小型犬はO.K.でも、中型犬はN.G.とか、サイズによっては、O.K.の場合もあります。
具体的には、届け出を提出して、承認を得る必要があります。
詳細は、マンション毎に作成されている「管理規約集」の「ペット使用細則」にて確認 します。
ペット飼育可能ですが、「ルールを守って飼育して下さいね」といった感じです。
現在ペットを飼われている方はもちろん、
将来ペットを飼いたい方が、マンションを探される場合、
ご検討される物件が、ペット可なのか、ペット不可なのかは、大きなポイントだと思います。
ご要望があれば、事前に調べさせて頂きますよ。

新築マンションに関しては、ペット可と思って頂いて、間違いないと思われます。
ただ、物件価格は、異常に高い気がしますけどね…。
中古マンションの場合、個人的な感覚としては、
平成14~15年に販売された物件あたりから「ペット可」に変わってきた気がします。
平成10年以前は、ほぼ「ペット不可」のイメージですね。
若干の例外もございますし、昭和の物件は、規約が変更され、ペット可になっている物件もあります。
当然に、飼育が目的ですので、研究目的や営利目的、
迷惑や危害を与えるような動物の飼育は禁じられています。
また、バルコニーでの飼育や、共用部分を歩かせる行為も禁止されています。

最後に、不動産業者の立場からお伝えしたい内容としては、
手頃な価格の「ペット可マンション」は、皆様が想像されているより、物件が少ないのです。
スーモやアットホーム等に掲載されている物件の2割程度といったイメージでしょうか。
物件価格を無視すれば、話は変わってくるんですけどね…。
また、物件数が少ない分、結構早く売れてしまったりします。
以上、簡単ではございますが、「ペット飼育可 マンション」のお話は終了させて頂きます。
ご質問等がございましたら、お気軽にご連絡下さいね。