♪「転勤族」 時代…♪

2017/04/18 │ みどブロ

昨日の続きにもなりますね。。

現在は転勤をする事が無くなったので、

あまり考える事が無かったのですが、私も結構、転勤を経験しました。

flair少し、記憶を呼び起こしてみますね。。

 

新卒から、15年弱勤務した会社では、転勤が多かったですねぇ。

wobbly転勤は色々と大変です。

  子供がいると、なおさらですね。

 

 

school長女は、「神奈川県藤沢市」の幼稚園に入園、その後、「新潟市」の幼稚園に転園、

  そして「広島市」の小学校に入学しました。

  次女も、新潟市の幼稚園に入園、そして、広島市の幼稚園に転園しましたよ。

 

 

crying口で言うのは簡単なのですが、今思うと、ゾッとします。。

  チビッ子が2人いますからね。。

  当然、引越し作業に関しては戦力外。。

  むしろ、逆に手が掛かります。。

  そんな娘達を見ると、たくさんのダンボールに囲まれて、興奮しています。。。。

 

coldsweats02広島に転居の際のお話をしますね。

  今から、8年位前の話ですよ。

 

  手続きが完了していた、入学予定の新潟の小学校に断りの連絡を入れるものの、

  新しい住まいが決まっていないので、広島での小学校の入学手続きが出来ません。

  まあ当然ですね、住所が未定ですから。。時間がありません。。

  

  休みをもらい、新潟から広島に住まいを探しに行き、2日目に即決断。

  併せて、小学校と幼稚園に挨拶に行きました。。

airplane行きは、「新潟空港」から「伊丹空港」、「広島空港」と飛行機を乗り継ぎ、

bullettrain帰りは、「東海道新幹線」で東京、そして「上越新幹線」で新潟です。

  いづれも、終点です。。ヘロヘロでしたよ。。

 

 

bearing引継等の業務を行い、並行して引越準備、その他手続き…、激動の一カ月でした。。

rvcar3月31日の年度末最終日に移動を開始、眠い目を擦りながら、

  深夜の日本海を横目に、北陸道をひた走ります…、当然、車中泊です。。

 

coldsweats01翌日の4月1日に住民票を移して、小学校に挨拶。

  2日の入学説明会に滑り込みます。。

 

flair当時、「4月1日までに住民票を移す」という行為が、絶対条件でした。

  計画通り、上手くいきましたが、綱渡りでしたよ。。

  かくして、拠点を構える事が出来ました。。

 

  そして、数日後の小学校の入学式に参加、同日、私は「三重県の鈴鹿市」へ移動。

  …!?、そうなんです、私は単身赴任なのでした。。

 

rvcar最低限の荷物を車に積んで、「鈴鹿サーキット」で有名な、三重県鈴鹿市に向かいました。。

 

   

 

 

 

 

 

 

                                  shine続く

 

 

PAGETOP